\\\\\ 透明基板のパイオニアに、まず相談だ!! /////
\\ まずはご相談ください //
「透明フィルム基板」に関するお困りごと、ご不明点がなどがございましたら、SPET開発部隊までお問い合わせください。
\ 量産に向けスマート工場建設急ぐ /
中国最大の航空ショー「第15回中国国際航空宇宙博覧会」が11月12〜17日、広東省珠海市で開かれた。開幕初日の12日、電気自動車メーカー小鵬汽車傘下で電動垂直離着陸機の開発を手がける「小鵬匯天」が、陸空両用の空飛ぶクルマ「陸地航母」の世界初となる公開飛行を実施した。
\ ソニー・ホンダ、「CES 2025」 /
ソニー・ホンダモビリティは、2022年に設立された「Mobility Tech Company」を標榜する企業で、「多様な知で革新を追求し、人を動かす」という企業パーパスのもと、モビリティの革新に取り組んでいる。同社が展開するEVブランド「AFEELA(アフィーラ)」は、2025年に最初の量産モデルを発売し、2026年にデリバリーを開始する計画だ。
\ 中国向けEV専門 /
伝統的な4リングスのエンブレムではなく、大文字アルファベットのブランド名を掲げ、中国の若いテック志向のEV購入者をターゲットとしている。
2025年に生産開始が予定されているEを筆頭に、2026年と2027年にはセダンとSUV、計3車種が中国で導入予定だ。
Carview 11.13より
\ 2人乗りマシンフライングフェザーが話題 /
パワートレインは、最大12.5馬力、最大トルク約2.2kgf-mを出力する空冷V型2気筒OHVと3速MTの組み合わせ。
駆動方式はRRを採用しました。
また、フライングフェザーは当時の法規制だと運転免許が不要だったそうです。
とにかく機能的なモビリティを目指したことで、新車価格を38万円にまで抑えています。
Carview 11.12より
\ 安藤眞さん /
今年のジャパンモビリティショーに、シライ電子工業という会社から、透明フィルムヒーターというものが出展されていました。
光の透過率は約90%と、目で見た範囲ではほぼ透明で、-10℃の環境でも、1分以内に表面温度を5℃以上に上げられるというものです。コストや耐久性がどの程度なのかにもよりますが、液噴射式のウォッシャーやワイパーを付けるより、安くできるのではないかと思いました。
\ 自動車メーカーへ切に願う「着雪対策」 /
一晩でクルマが雪ダルマのようになる降雪を1シーズンに何度も経験し、徐々に雪耐性が強くなっている今日このごろです。
ボクが冬季に住んでいる留寿都村は、北海道屈指の降雪地域としても知られているところ。雪ダルマにはならなくても、クルマ全体が雪コーティングされてしまうのは2日に1度という頻度。
\ 危機感つのらす中韓勢、日本勢には好機か /
「安全性に関わる問題を解決しなければ、いずれ破滅的な結果を招きかねない」
中国四川省で開かれた電池産業フォーラムの講演でCATLの曾毓群董事長はそう訴え、業界全体で安全対策の強化を呼びかけた。
韓国・仁川でのマンション火災など市民に不安を与える事故が相次いだことを受けた発言と見られる。
\ 2025年夏頃から順次発売で日本導入 /
スズキは、同社初となるバッテリーEV(BEV)の量産モデル「eビターラ」を、イタリア・ミラノで公開した。
2025年春よりインドのスズキ・モーター・グジャラート社で生産を開始し、2025年夏頃から欧州、インド、日本など世界各国で順次販売を開始するる予定だという。
\ 『eビターラ』発表 /
スズキは11月4日、同社初となるEVの量産モデル『e VITARA(eビターラ)』をイタリア・ミラノで初公開した。
2025年春よりインドのスズキ・モーター・グジャラート社で生産を開始し、2025年夏頃から欧州、インド、日本など世界各国で順次販売を開始。トヨタ自動車にOEM供給もおこなう。
\ バッテリーコスト50%削減、充電は15分 /
フランスの自動車大手ルノーは、2028年から新世代の電気自動車を導入し、効率性、充電性能、持続可能性を大幅に向上させ、「2世代分を一気に追い抜く」としている。
EV子会社のアンペアは、設立から1年が経過し、次の10年に向けたEV開発を着々と進めている。
今後3年間でバッテリーコストを50%削減、エネルギー効率を8.3km/kWhに向上、充電時間を15分まで短縮するという計画を打ち出している。
\ なぜ日本は一歩遅れているのか? /
e-ATAKはトルコのメーカー、カルサンが製造した完全電動バスで、これまでに米国や欧州で導入実績がある。
このe-ATAKを基に、完全自立走行を実現したのが自立走行型e-ATAKで、これまでに米国、フィンランド、ノルウェー、ルーマニアなどで自動運転プロジェクトを展開し、8万km以上の走行実績を持つ。
\ 電池製造元の確認 /
2024年、夏の韓国で電気自動車の火災が相次いだ。
走行用バッテリーは熱に弱く、夏の暑さによるバッテリーの自然発火が原因とみられている。火災を起こした中にはメルセデスベンツ EQEもあり、使用されているバッテリーを調べたところ、衝撃の事実が判明した!!
\ 水素モビリティ・ロボティクスの協力 /
韓国・現代自動車グループのチョン・ウィソン(鄭義宣)会長とトヨタ自動車の豊田章男会長が、レーシングフェスティバルを契機に協力関係を強化することにした。グローバル自動車メーカー間の「合従連衡」が加速化するなか、両社は水素自動車・ロボティクス・バッテリーなど未来の核心分野で協力の具体的な成果を出すという展望が広がっている。
\ 首位から5位へ凋落 /
かつて、輸入車ナンバー1の販売の座を長らく守っていたのは、大衆ブランドであるフォルクスワーゲンであった。ところが近年のフォルクスワーゲンの販売はふるわない。
直近である2024年度上半期の輸入車新規登録台数を見ると、1位はメルセデス・ベンツ、2位がホンダ、3位がBMW、4位がアウディ、そして5位がフォルクスワーゲンだ。
\ アメリカに進出すれば一気に普及 /
この記事をまとめると
■アメリカでもっとも売れている乗用車はトヨタ・カムリだがもっとも販売台数が多いのはフォードFシリーズだ
■アメリカでは乗用車とトラック・SUVは別で販売台数が数えられる
■いまアメリカではBYDの動向に注目が集まっている
\ 世界の“自動車戦争”近未来図 /
いま世界的にはグリッド(送電網)に接続できず、運転を開始できない“持ち腐れ”のソーラー発電や風力発電の再生可能エネルギーが膨大に余っているからだ。
その発電量は米欧だけで推計「原子力発電所約480基分」に相当するという。
それが有効利用されるようになり、再生可能エネルギーの発電量も増大して世界各国の電力構成に占める比率が7~8割になったら、「脱炭素社会」の実現に向けて再びEVに回帰するだろう。
\ 「太陽光」だけで走行可能! /
EVジェネシスはこれまで、ルーフ部分にペロブスカイトソーラーパネルを搭載することで、充電不要で走行可能なトライクタイプの小型EVモビリティを開発してきました。
同車は、1日分の発電で約25km~30kmの走行可能距離を想定しており、また車両登録が「側車付軽二輪車」のため、普通自動車免許で運転できます。
\ 次の台風の目 /
中国の自動車市場で先進運転支援システム(ADAS)を搭載する新型車が、従来よりも低価格のカテゴリーに広がりつつある。
国有自動車大手、広州汽車集団の傘下のEV)メーカーである広汽埃安は、新型セダン「AION RT」の販売予約の受け付けを開始。
市街地の一般道にも対応可能なADASを搭載するグレードの予約価格を15万9800元(約330万円)に設定した。
\ ジャパンモビリティショー /
幕張メッセで開催されましたJMS2024に多くのご来場を頂きまして、誠にありがとうございました。
これから色々とお打ち合わせをさせて頂きます。
引き続き、透明フレキシブル基板、透明アンテナ、透明ヒーターをよろしくお願いいたします。
ご来場ありがとうございました。
\ 新開発の2.4Lディーゼルを搭載で登場 /
デリカミニの成功もあって、「三菱らしい商品」の重要性に改めて気づいたことでパジェロ復活の機運が盛り上がり、開発が始まったという情報だった。
またその時の情報では、次世代パジェロは2026年の登場が予定されている次期アウトランダーPHEVをベースに開発されるということだった。
\ ホンダが「斬新フラッグシップセダン」 /
ホンダは2024年10月9日、「Honda 0 Tech Meeting 2024」を開催し、2026年からグローバル市場へ投入予定の新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」へ搭載する、次世代技術を公開しました。
ホンダゼロシリーズは、「Thin, Light, and Wise.(薄く、軽く、賢く)」という新たなEV開発アプローチにより、ゼロからの発想で創り出す、全く新しいEVシリーズです。
\ VWなど外資系の新型車も大幅値下げ /
アメリカのゼネラル・モーターズ(GM)と中国の上海汽車集団の合弁会社である上汽GMは9月14日、キャデラック・ブランドの新型SUV「XT5」の販売予約の受け付けを開始した。
同社は期間限定のプロモーションとして、XT5の予約価格を27万9900元からに設定。旧モデルの同等グレードより12万元も引き下げた。
\ 一部区間でレベル4も /
今回の実証実験では、中国の「比亜迪汽車)」が製造し、日本国内向けに販売する小型電気バス「J6」をベースに先進モビリティが開発し、GPSやセンサー、電子地図などの自動運転システムを搭載した、15席を配置する「郊外型」の車両を提供。
先進モビリティと建設技術研究所(東京都中央区)が連携し、運行業務を担う。
\ 日本とは異なる事情がある /
燃料価格はHVの普及に大きな影響を与えている。
HVは燃費性能が高いことで知られているが、燃料価格が比較的安い地域では、そのメリットをあまり感じられず、依然としてガソリン車を選ぶ傾向が強い。
特に中東地域ではこの傾向が顕著で、石油資源が豊富でガソリン価格が安いため、HVを選ぶメリットが日本と比べて少ないと考えられる。
\ 仕方のない[ワケ]って? /
GMは自動運転の実証試験を行う『クルーズ』の開発規模の大幅削減を行うと決めたという。具体的には自動運転タクシー車両『オリジン』の開発を凍結するということだ。
このニュースに接し「驚いた!」というより「やっぱり!」という気持ちのほうが強い。
ちなみにホンダはGMと組みオリジンで自動運転の開発をしていたけれど、当然ながら終了ということになるだろう。
\ 電動車向けエンジンはロングorショート /
世界の自動車メーカーは急速なEVシフトに直面し、内燃機関の必要性を再評価している。
日産はロングストロークエンジンの開発を進め、熱効率50%を目指している。
一方、トヨタはショートストロークを採用し、エンジン全高を10%低減した。
両社は異なるアプローチを取りながら、電動車向けの効率的なエンジン開発に取り組んでいる。エンジンの進化は電動車時代においても続いている。
\ 自動運転でまったく違う悩みを抱えている /
最近のポッドキャスト「No Priors: Artificial Intelligence」で、一般的にはウェイモがテスラの先を行っていると考えられているにも関わらず、テスラが有利だと信じていると語った。
「そうは思えないことはわかっているが、自分はテスラとその自律運転プログラムに非常に強気だ」とカルパシーは語った。
「テスラにはソフトウェアの問題があり、ウェイモにはハードウェアの問題があると思う。そしてソフトウェアの問題の方がずっと簡単に解決できると思う」
\ いま何が起こっているのか? /
ドイツ・フォルクスワーゲンがドイツ国内工場の閉鎖を検討しているというニュースが世界を駆け巡った。
ドイツ国内の工場閉鎖が実際に行われれば、創業以来初の出来事となるそうだ。
また、2029年までは行わないとしていた人員削減も前倒しで行われるのではないかとの報道もあった。
「BEVで日本車に差をつけろ」とばかりに欧州の、とくにドイツ系ブランドではBEVラインアップに前のめりとなっていたが、その動きに陰りが見えているのが昨今の状況。
そのなかVWはBEVラインアップに出遅れているともいわれ、ドイツメディアの報道では、欧州域内では積極的な値引き販売も目立ち、これが収益悪化を助長したとされている。
\ その技術はBYDから提供されたものだ /
トヨタbZ3C:中国向け新型電気自動車。
中国の省庁がトヨタの新型電気自動車bZ3Cの画像と技術データをリークした。その技術はBYDから提供されたものだ!
名前は特別キャッチーなものではなく、見た目はよく知られたモデルに奇妙に似ており、技術の一部は別のメーカーから提供されたものだ。
\ 「3年前の1車種」のみで開発中止か /
あれから3年半が経過したが、その後、レベル3車種の発表はされていない。
ホンダの公式サイトでも新しい情報は見当たらないようだ。まさかホンダは3年前の1車種のみで自動運転レベル3の開発を中止するに至ったのか。
\ ご来場をお待ちしております /
シライ電子工業株式会社は、10月15日(火)~ 18日(金)まで、幕張メッセで開催される「Japan Mobility Show Bizweek 2024」(主催:一般社団法人日本自動車工業会)に出展します。
約70年続いてきた「東京モーターショー」から、昨年新たに生まれ変わった「Japan Mobility Show」。豊かで夢のあるモビリティ社会を創りたい、という想いのもとに、様々な仲間が集まり、未来を提示するイベントへと、進化しました。
この想いを推し進めるべく、シライ電子工業株式会社は研究開発品を含め、新しい価値を提案します。ご来場を心よりお待ちしております。(展示ホール1
B-17)
\ いざ「車道」へ!スピード配達へ /
国内における配送ロボットはこれまで低速・小型ロボットが中心で、車道走行をメインとする中速・中型ロボットに関してはその定義や走行ルールの策定が現在進行形で進められている状況だ。KCCSらの取り組みは国内唯一と言えるほど貴重で、ルール策定にも影響を与える可能性が高い。
\ 高輪ゲートウェイが人と共生する世界 /
JR東日本は2025年3月に一部街開きする「TAKANAWA GATEWAY CITY」で、働くロボットを50台規模で導入する。
実証実験を行ったフードデリバリーロボや警備ロボ、清掃ロボに加え、新たに館内物流ロボの導入を検討している。街開き後、利用状況を見て台数を増やす。
ロボットが当たり前に存在し、人と共生する世界を目指す。
\ うかうかしてるとトップ奪われるぞ /
2024年8月に無人運転タクシーを公開予定だったテスラが、公開を10月に延期した。
ここのところ勢いに翳りが見えているテスラを出し抜こうと、虎視眈々と機会をうかがっているのがアマゾン。
テスラvsアマゾン、マスクvsベゾスの戦いの行方は!?
\ 家電メーカー本気の“衝撃モデル”登場 /
2024年9月6日、電気機器メーカーとして知られるシャープは、電気自動車(EV)のコンセプトカー 新型「LDK+(エルディーケープラス)」を発表しました。
特徴的なインテリアの構造は、ドアを閉めると左右両サイドのウインドウに搭載した「液晶シャッター」が閉まり、車内が完全なプライベート空間へと変わる点。